Google Playアプリ登録しよう!









ここではeclipse環境で開発した後、アプリをGooglePlayストアへ公開するまでの手順を紹介します。


エミュレーター/実機の画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮るには
【用意する物】
スクリーンショット2枚以上を用意する

1. Android SDK のみで実行する方法(DDMS)
2. Android SDK + Eclipse + ADT で実行する方法(ADT)
3. Android SDK + Android Screen Monitorで実行する方法(ASM)

1~3 の方法は、共通して、画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法ですが、
3 の方法は、さらに、実機の画面を PC 上にリアルタイム表示させる機能を有しています。
(さらに言えば、キャプチャ時の画像拡縮や画像回転機能もあります。)



1. Android SDK のみで実行する方法(DDMS)
 
1-1. PC と 実機(Androidデバイス)を接続する。
1-2. Android SDK tools ディレクトリ下の「ddms」を実行する。

※Windowsの場合、「ddms.bat」

1-3. 接続しているデバイスのシリアル番号が表示されたら、選択し、「Device」メニュー > 「Screen  capture ...」をクリックする。

※「Ctrl + S」キーでも同様


1-4. 「Device Screen Capture」画面が表示されたら、「Save」ボタンをクリックすると、
ファイル保存先を選択する画面が表示されるので、任意の保存先を選択(入力)して「保存」ボタンをクリックすると保存できる。



2. Android SDK + Eclipse + ADT で実行する方法(ADT)


2-1. PC と 実機(Androidデバイス)を接続する。
2-2. Eclipse を起動する。
2-3. 「DDMS」パースペクティブに切り替える。

※「DDMS」パースペクティブのボタンが表示されていなければ、「Window」メニュー > 「Other Perspective」 > 「Other ...」 > 「DDMS」をクリック

2-4. 「Devices」タブから、「Screen Capture」ボタンをクリック。

2-5. 「Device Screen Capture」画面が表示されたら、「Save」ボタンをクリックすると、
ファイル保存先を選択する画面が表示されるので、任意の保存先を選択(入力)して「保存」ボタンをクリックすると保存できる。



3. Android SDK + Android Screen Monitorで実行する方法(ASM)
※内容は、バージョン2.00となっていますが、最新版で読み替えてください。

変更点
Android 2.0 (Eclair) に対応
※ASM Ver.1.50 は Android 1.6 (Donut) までの対応です
Java アプリ化
※ASM Ver.1.50 は Windows 限定でしたが、今回からは Java が動作する OS 上で動作します


必要な動作環境
Java 1.5 以降が動作する OS
※Java Runtime Environment(JRE)、Java Development Kit(JDK)の1.5、または1.6以降
※java の bin ディレクトリへパスを通す必要があります(「java -version」が実行できればOKです)
Android SDK 1.5以降(2.0にも対応)
※Android SDK の tools ディレクトリへパスを通す必要があります(「adb -version」が実行できればOKです)


インストール&起動方法
ダウンロードページからダウンロードした ASM_2_00.zip を任意の場所に展開(解凍)し、「asm.jar」ファイルが得られることを確認する
「asm.jar」ファイルと同じフォルダで、コマンドプロンプト(ターミナル)などから、
「java -jar asm.jar」とコマンドを入力し、java アプリケーションを実行する
※同コマンドを実行するバッチファイルを作成しておくと便利かもしれません
※Windows でファイルの関連付けが JRE になっていれば、ダブルクリックで起動できます
※Linux で関連付けで起動した場合、アプリは起動しますが、デバイス選択の表示が空になる可能性がありますので、
その場合には、コマンドラインから実行してください


アプリケーション使用方法

起動後に、デバイス選択画面が表示されますので、表示されたデバイスのシリアル番号を選択してください
※何も表示されていない場合には、Adnroid デバイスが接続されていることを「adb devices」コマンドなどで確認してください
画面を右クリック(または、それに相当するキー操作)すると、コンテキストメニューが表示され、
「デバイス選択」「画面方向切り替え」「拡大縮小」「pngファイル保存」を選択できます。




タイトル、説明文、ジャンル、価格などを考える

アプリのアイコンを作成



公開用apkファイル作成前にeclipse上で事前確認



特にミスしやすいもの
  • debuggable=trueになっていないかどうか?
  • AndroidManifest.xmlに記載してある「debuggable=true」を削除する
  • 不要なpermission設定はしていないか?
  • AndroidManifest.xmlに記載してある不要なものは削除しましょう
  • AdModを使っている場合、テストモードを解除しているか?
  • adRequest.addTestDeviceなど広告が表示されない設定になってませんか?
  • アプリ名に改行をつけていないか?
  • AndroidManifest.xmlにある「android:label=@string/app_name」
  • app_nameの値に改行を入れていると公開登録時にエラーがでる。
  • res/values/strings.xmlの「app_name」の値を確認してみよう
  • 署名付きのapkファイルを書き出す
  • 署名しなければ公開用apkファイルとして認められない為、署名してパッケージングする

Developer Consoleを使って公開登録をする

※このサイトからGooglePlayマーケットへ登録します


登録時のポイント
  • マーケットへの反映には2~3時間かかる
  • 以前公開したアプリを更新する場合、android:versionCodeの値を増やさなければならない
  • AndroidManifest.xmlにある「android:versionCode」の値を増やしましょう。
  • また、自分自身で決めるアプリのバージョンは「android:versionName」に記述しましょう。
  • 有料アプリはGoogle checkoutに銀行振込先登録をしなければ公開できない
  • プロモーションテキストを入力する場合は、プロモーション画像を用意しなければならない
  • アプリへの署名は自己署名証明書でOK
  • 最後に「同意欄」すべてに同意する






Android SDK には、優れたアプリケーションの作成に必要となるツール、
サンプル コード、ドキュメントが含まれています。



 iPhone



毎回一つずつベースアプリを講師の懇切丁寧な説明のもと実際にコーディングし、そのあとは各自でオリジナルiPhoneアプリに拡張するという形で進行します。全コースを通じて、あなたの作りたいアプリを開発し、AppStoreに登録、公開するのがゴールです。
  
Android


Android アプリ開発マスターコース. 10コマの受講コースで Android アプリが5つ以上(多い人は10個以上)開発できるという画期的なプログラマー養成コースです。全コースを通じて、あなたの作りたいアプリを開発し、Googleプレイ(旧名称:Android Market)に登録し、公開するのがゴールです。 

  
Cloud


Google Apps マスターコース. Googleを攻略した者が、あらゆるコンピューティング ビジネスを制する。 すべてのビジネスマン、起業家、独立志向、個人、中小事業主必見。待望のGoogle Apps マスターコースが代々木に開講。 


  
Social


全世界で10億人以上の登録者がいるFacebook。個人が数十万人に情報を配信できるTwitter。ソーシャルメディアの力によってこれまで考えられなかったような顧客とのコミュニケーションが実現しています。技術にソーシャルコミュニケーション能力が加わると鬼に金棒です。



受講生のアプリ

RainbowAppsスクール卒業生の制作アプリを紹介するコーナーです。

受講生の製作アプリ

Google Play

ウェブ上の Google Play でアイテムを購入し、すぐに Android 搭載端末やタブレットでお楽しみいただけます。

Google Playへ

就職・転職、独立開業

スクール運営をしませんか。パートナー募集中。
パートナー事業ウェブサイトへ

アプリ開発コースの見学

全国コース見学が自由に参加できます。
講義見学お申し込み